12月3日のウナネーゼは、10日に開催されるクリスマス会の準備になりました。
その1つとして、かざりつけに使う雪だるまをみんなで作りました。
今回の先生は、Iさんです!
小麦ねんどに続き、工作のときはいろいろとアイデアを出してくれます♪
本当にいつもありがとうございます☆
こんな、ほわほわのわたを使って雪だるまを作ります。
綿を大・小の2つに分けてポリ袋に入れてから、首のところをリボンやモールなどで結びます。
白い丸シールに目玉を書いて貼って、あとは好きなシールを貼ったりして飾ります。
最後に帽子を貼って、吊り下げるためのモールをつけてできあがり♪
みんな上手にできたね!!「いえ~い☆」
青い帽子でかっこいいのができました!
みんなの雪だるまを並べてみました。それぞれに特徴があって、かわいいですね♪
これをクリスマス会のときに飾りますよ☆
雪だるま作りの後は、クリスマス会の打ち合わせ。
タイムスケジュールの確認や担当分けをしました。
当日たっぷり楽しむためには、準備も大事なんです!
さて、月曜日はお待ちかねのクリスマス会です!
子ども達の思い出に残るように、みんなで楽しみましょうね☆☆