11月12日のウナネーゼは、T美先生の企画「新聞紙ぺたぺた」でした。
新聞紙ぺたぺたとは何??実際にやると、そのまんまなんですけどね♪
用意するもの:新聞紙、水、はさみがあるとさらに楽しめます。
新聞紙をちぎります!!自由にちぎったり、はりつけたい形にちぎったり!
びりびりするのは、小さい子どもでも楽しめますね☆
ちぎったのを水につけて・・・
窓ガラスにぺたぺた~♪
貼れた~♪
ちぎっただけの新聞紙を組み立ててもいいし、はさみで形を作ったものを貼っても楽しいですよ!
星の形に切ったり、クリスマスツリーとか雪だるまも楽しいです。
新聞紙だから、いくらでも作れるし、お金もかからないですからね~!
目と鼻と口を貼れば、おばけ~~!!(右上の窓にいるよ、うひひ☆)
水の入ったボウルは・・・? あれれ、ねんど遊びみたいになっちゃった!
でも、これも後で使うのです!
本日の作品!大人も夢中になって切り貼りしちゃいました♪
さて、最後の重要な作業。貼った新聞紙を使って窓拭き!!
さっきのボウルにつけていた新聞紙も使って拭いていきます。
窓を新聞紙で拭くと、ほら、ピカピカ~~☆☆
遊びながら掃除ができて、窓拭きのときに雑巾が汚れないし、
クリーナーを使ったようにきれいになるので、新聞紙ペタペタは一石二鳥ならぬ三鳥??
年末の大掃除のときに、是非取り入れたい遊びでした!